城南島マラソン6

城南島羽田マラソンに参加しました!

 

2025年1月26日に開催された、城南島羽田マラソンに参加してきました!

個人の30kmに挑戦してきたので、その感想と大会全般のレビューをしたいと思います。

 

会場の様子

 

城南島マラソン4

 

まず何と言ってもこちらの大会の特徴は、羽田空港が近いことです!

飛行機が離着陸する様子を見ながら、走ることができます。

これまでまじまじと飛行機の離着陸を見たことがありませんでしたが、離陸後はかなりの角度で上昇するんですね😮

あれでよく落ちないものだと、その技術と仕組みに驚かされました。

 

城南島マラソン5

見ている場所のせいか、かなりの傾斜を感じました。

 

そしてもちろん海も眼前に広がっています。

まだ朝ということもあって、少し遅い日の出を見ることができました。

 

城南島マラソン1

 

いつか早朝に来て、海から昇る朝日を拝んでみたいです。

そう思えるくらい、きれいな海辺と太陽でした。

 

城南島マラソン2

海を見て右手に羽田空港があります。

 

さて、私の競技は朝一番のスタートだったので、早めに会場入りしましたが、すでに多くの人が集まっていました。

もう少し小規模な大会かと思っていたので、これには驚きです。

ちなみに少し懸念していた駅からの送迎バスの混雑具合ですが、人が並んではいたもののそこまで待たずに乗車することができました。

観光バスのような大きなバスが運行していたので、私は並んでから1回目に到着したバスに乗れました。

これには大会運営者の方に感謝です🙏

 

城南島マラソン8

会場に到着すると、すでに多くの方が準備をして待っていました。

 

城南島マラソン9

準備体操やアップをしている人がいます。

 

最初は、フルマラソン・ハーフマラソン・30kmの個人と駅伝の方が5分程度空けながら走り始めます。

私はもちろん個人参加ですので、一人で黙々と頑張ります。

アップ段階でコース全体を走ることはしませんでしたが、海沿いを軽く流してみました。

 

H.K.
後述しますが、コースをしっかりと確認しておかなかったことに少し後悔します…

 

すると清々しい景色に新鮮さを感じる反面、風の強さには注意が必要だなと感じました。

ゆっくりと準備体操を終えトイレにも行きましたが、男子トイレはそこまで混んでおらず1、2分待てば使えまし

仮に混んでいたとしても、少し離れたところに別のトイレがありますので

「トイレが使えない…」

ということには、人の多さの割にはならないと思います。

あとは開始の合図を待つだけです!

 

主催者側のトラブル

 

準備万端、あとは走るだけ!

と意気込んでいましたが、ここで最初のトラブルが。

それは、開始時刻になってもスタートしなかったことです。

30kmの開始位置が、フル・ハーフマラソンのスタート位置と違った(距離調整のため150mほど前方)ので、詳細は分かりませんが、20分ほど遅れてのスタートでした。

そのせいで体が冷える冷える。

上着を脱いで走る格好をしていたので、寒いのなんの🥶

軽く周りを走ったり体操をしたりして誤魔化しました。

 

続いてようやくスタートしたと思ったら、今度は誘導の方が不在?か誘導をしっかりとしてくれなくて?か、コースを間違えるはめに

私はスタート時には先頭の方を走っていたのですが

「これコース合ってる?」

と周りと言い合いながらのスタートとなってしまいました。

コースを事前にしっかりと確認していなかった私も悪いですが、もう少し誘導を分かりやすくしていただけると嬉しかったです。

結局500mほど長く走ることになりました

 

個人的なトラブル

 

個人的なトラブルは、膝が痛くなったことです😓

私が考察する原因は

 

  • 最初(10kmくらいまで)のペースが早すぎた
  • 想像していたよりもコースがくねくねしていた

 

この2つがあると思っています。

まず、私は当初1km5分半くらいでゆっくりと走り始めようと考えていましたが、なんと1km4分半での走り出しとなってしましました。

コースミスがあったせいかもしれませんが、走りに集中できずかなりのハイペースでのスタートでした。

また、コースにカーブが多くそのせいで膝に負担がきてしまったようです。

よく言えば新鮮な気持ちで走れるコース、悪い言えば走りにくいコースであったかなと個人的には思っています。

2週目(6km)地点で膝に違和感を感じ(ここでペースを落とせばよかったです)、半分(15km)地点では膝に痛みを感じていました。

その結果、後半では痛さのあまりに歩いてしまいました…

非常に残念で悔しかったですが、歩いてどうにかゴールしました。

 

参加される方へアドバイス

 

城南島マラソン6

 

僭越ながら、私から参加される方にアドバイスをするとすれば

コースはしっかりと確認しておきましょう

できれば事前に試走しておくとベストです。

 

H.K.
特にスタートしてすぐは、公園の外を走ることになるので、私たちのようにコースミスをしないようにしましょう。

 

また風除けとなる木がある場所は良いですが、海沿いなので風が強い区間があります。

これに関しては対策の仕様がないかもしれませんが、事前に心に留めておくだけでも少し違うかもしれません。

 

H.K.
私は一周目を走りながら、風の強いポイントを把握しておきました。
H.K.
というのも補給食としてジェルを携帯していたので、風のない食べやすい区間を見つけておきました!

 

私が食べたランニング用のジェルはこちらから!

医薬品メーカーの国産サプリメント/プロテイン【WINZONE(ウィンゾーン)】

 

終わりに

 

城南島マラソン7

 

今回、私は初めて城南島羽田マラソンに参加させていただきましたが、飛行機と共に非常に新鮮なランニングをすることができました

 

H.K.
空港の近くを走ることは滅多にないので、面白かったです!

 

ただあくまでもランニングコースではなく公園内の道を中心に走ることになるので、もっと下準備(走り込みや下見)をしておけばさらに楽しめたかなと思います。

真っ向から吹いてくる海風を浴びながら、飛行機と共に走れる城南島羽田マラソン。

気になった方はぜひ参加してみてください!

>Trainee Lounge

Trainee Lounge

『筋トレ情報発信ブログ』

 ⚪︎Explore Yourself!
   ⚪︎Express Yourself!
     ⚪︎Establish Yourself!