はじめに
筋トレをしていると、食事に気を使うことが多いですよね。
しかし、友人や仕事の付き合いで居酒屋に行くこともあるはず。
「居酒屋のメニューって高カロリーなものばかりでは?」
そうイメージする方も多いかもしれませんが、実は筋トレ中でも安心して食べられるメニューがたくさんあります!
今回は、筋肉に優しい居酒屋メニューを、選ぶべき理由と避けるべき理由も含めて紹介します。
まずはタンパク質を確保!おすすめメニュー
1. 焼き鳥
お肉を食べるならやはり鶏肉。選ぶ理由はなんといっても高タンパク、低脂質だからです。
塩味ならタレに比べて若干ですが糖質を抑えられるでしょう。
<選ぶ理由>
- 良質なタンパク質を豊富に含む。
- 低脂質で筋肉の成長をサポート。
- 塩味ならタレに比べて糖質を抑えられる。
<おすすめ部位>
- ささみ:低脂質で高タンパク
- もも肉(皮なし):程よい脂質とタンパク質でバランスが良い
- レバー:鉄分が豊富で貧血予防にも👍
- 砂肝:コリコリ食感で低脂質、タンパク質もしっかり
ぼんじり(控えめに):脂質は多いが、旨味たっぷりで満足感あり。
2. 刺身(マグロ、タコ、イカ、エビ、カツオ)
魚介類は高タンパク・低カロリーな上に、健康にも良い栄養素が豊富。
<選ぶ理由>
- 良質なタンパク質に加え、DHAやEPAが豊富。
- 低カロリーで脂肪燃焼効果も期待できる。
- 代謝を促すビタミンB群や鉄分が含まれている。
<おすすめの種類>
- マグロ:低脂質で高タンパク
- タコ:低脂質・高タンパクで噛みごたえも抜群
- イカ:低カロリーでコレステロール抑制効果も!
- エビ:高タンパクで低脂、ビタミンEが豊富
- カツオ:鉄分とビタミンB群が豊富で疲労回復効果も!
3. 冷奴、湯豆腐
植物性タンパク質が豊富で消化が良く、低カロリーなので夜遅くなってしまっても安心!
湯豆腐なら暖かく、消化吸収が良いのでトレーニング後にも最適。
ネギや生姜を添えることで、代謝アップや抗炎症作用が期待できます!
4. 卵料理(だし巻き卵など)
「完全栄養食」とも言われるほど栄養価が高く、良質なタンパク質を手軽に摂取できる。
だし巻き卵なら、出汁の風味で塩分控えめでも美味しく食べられる!
オムレツ風に野菜を加えればビタミンやミネラルも一緒に摂れる!
低カロリーで栄養バランスも◎なメニュー
野菜メニュー
やはり野菜は全般的にトレーニーでも安心して摂れる食べ物です。
ビタミンやミネラルの補給に最適で、食物繊維が豊富で消化にも良いのがポイント。
- 枝豆:タンパク質も含まれ、低カロリーでおつまみに最適
- サラダ(和風ドレッシング):野菜不足を補いながらカロリーを抑えられる
- 海藻サラダ:ミネラルたっぷりでむくみ防止にも◎
漬物
低カロリーで食物繊維が豊富な漬物。
塩分が多いので、食べすぎには注意を!
味噌汁
たくさんの具材が入っていれば満腹感が得られやすく、カロリーも控えめ。
発酵食品として腸内環境を整える効果あるのもありがたい魅力。
豆腐やわかめ入りなら、さらに栄養価アップ!
NGメニュー(避けたほうがいいもの)
高カロリー&高脂質なメニュー
脂質が多すぎるとカロリーオーバーになりやすい。
揚げ油の質が悪い場合、健康に悪影響を及ぼすことも。
- 揚げ物(唐揚げ・天ぷら・フライ系)
- ポテトフライ
- マヨネーズ系サラダ(ポテサラ・シーザーサラダ)
糖質が多いメニュー
炭水化物が多すぎると脂肪増加につながる。
深夜に食べると脂肪として蓄積しやすい。
- 締めのラーメンやご飯もの(お茶漬け・チャーハン)
- 甘いカクテルやジュース系の酒(梅酒・カシスオレンジ)
飲みのは?
OKドリンク
低カロリーで糖質が少なく、筋肉の分解を防ぐ働きも期待できる。
<おすすめのドリンク>
- ハイボール(低カロリー&糖質ゼロ)
- 焼酎(ロック・水割り)(糖質オフ)
- ウーロンハイ・緑茶ハイ(茶カテキンで脂肪燃焼効果)
NGドリンク
<代表的なNGドリンク>
- ビール(糖質が多く、飲みすぎるとカロリー過多)
- ジュース系カクテル(砂糖たっぷりで太りやすい)
おわりに
居酒屋でも、選び方次第で筋トレに影響を与えずに楽しめます!
- 焼き鳥(塩)や刺身でタンパク質をしっかり摂る
- 野菜や漬物、味噌汁で栄養バランスを整える
- 揚げ物や高カロリーメニューは控えめに
- お酒はハイボールや焼酎を選ぶ
トレーニングの成果を活かしつつ、居酒屋でも美味しく楽しく過ごしましょう!