いりこ生活始めました
いりこを毎日20g食べる習慣を始めました。
2024年12月現在、この取り組みを始めたばかりです。
食べているのは、スーパーに売っている塩で味付けされたカタクチイワシの煮干しです。
夕食の前後や夜、自宅でこのサイトの更新作業をしながらなど、1日で20g(片手いっぱい程度)を目安に摂取しています。
頭や内臓部分などは取り除かず、丸ごとそのまま食べています。
塩味がついている方が好みなので、食塩が入ったものを選んでいます。
購入しているいりこは300g入りで食塩4g程度含まれています。
そのため、1日20gの摂取では塩分の摂りすぎを心配する必要はほとんどありません。(ただし、塩分が気になる方は無塩タイプを選ぶのがおすすめです。)
始めた動機
元々、筋トレの効果向上や肩こり、眼精疲労といった生活習慣病予防のインナーケアとしてEPA、DHAのサプリメントの摂取を考えていました。(EPA・DHAのサプリの効果はこちら)
しかし、良質なサプリメントはやはり高価なものが多いことと、最近このサイトでリアルフードについての記事を書いたことから、「なるべく咀嚼して摂れるものにしよう」と意識するようになりました。
いりこはサプリメントに比べてEPA・DHAなどの特定の成分の含有量は少ないものの、カルシウムをはじめとする鉄やマグネシウムなどのミネラルやタンパク質も豊富です。
そのため、健康維持にはもってこいの食材だと思い、リアルフードである「いりこ」を日常生活に取り入れようと考えました。
また、私が実践する健康法を発信することで、読者の皆さんに些細位なことでも挑戦するきっかけを提供できればと考えています。
期待していること
いりこを食べることで血流が良くなって肩こりや眼精疲労が完全になくなるなどの、体感できるほどの劇的な変化が生まれれば嬉しいですが、恐らくそんなことはないと思います。
ただ、こうして日記として記録しておくことで、1ヶ月後に「そういえば最近肩こりがマシになってきたかも」とこのくらいの小さな変化でも起これば、それだけでもこの取り組みを皆さんにお伝えする価値があると考えています。
おわりに
この「いりこ生活」は期間は設けず、特別な理由がない限りは続けていきます。
効果が感じられた時や気が向いた時に、その経過を皆さんに向けて綴っていこうと思います。