皆さま、平素より当サイトをお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
日頃から筋トレに関した情報を発信しているこのサイトが皆さまの筋トレ生活をサポートするのにお役に立てていますでしょうか?
今回の記事でキリよく100記事目に到達ということで、筋トレが大好きな私から、改めてこのサイトを始めたきっかけや、筋トレの魅力や始め方・続け方について書き綴っていこうと思います。
少しでもこのサイトが筋トレに興味のあるすべての人のお役に立てれば幸いです。
サイト運営のきっかけと筋トレの魅力
私がこの筋トレ特化のサイトを立ち上げようと思ったきっかけは、自分が持っている筋トレに関する知識やスキルをみなさんに共有し、少しでも多くの方の人生を豊かにできたらと考えたからです。
もともと学生の頃から筋トレにハマり、自分で調べて実践し成長していくことにとても喜びを感じていました。コロナ禍でジム通いを自粛して筋トレから離れた時期もありますし、そもそも今の体が人に誇れるほど筋肉があるわけでもありませんが、自分なりに調べ得た知識やスキル、経験が誰かの参考になればと考えました。他のトレーニーのリアルな意見やアドバイスを聞きたかった、というのもあります。
|筋トレはなぜ、人生を豊かにするのか?
そして私は筋トレによって人生が豊かになったと思っていますし、実感しています。これをいわゆる「脳筋」という言葉で処理しないでいただきたいのですが、確実に筋トレをする前より筋トレが習慣になった今の方が人生が楽しくなっています。
筋トレ経験がない方や少ない方が想像する筋トレのメリットといえば、筋肉がつく・痩せるといった体型の変化や、運動習慣が身に付く・健康になるなどの健康面だと思います。実際にはこれらに加えて、筋トレの時間を計画的に割いたり、筋トレのパフォーマンスや効果を促進させるための食事について考えるなどの自己管理能力の向上や、筋トレの重量や回数・大会での順位などの具体的な目標設定・それを実現するための努力する力、結果が見えた時の達成感・自信、なんかも自然と身についてくるはずです。
無趣味な人は筋トレの習慣化を試すべきだと思いますし、筋トレが好きな人は忙しくてもなんとか時間を作って筋トレしようと思うので、今忙しくても少しずつ筋トレを始めていってもらえれば幸いです。
筆者のように、筋トレを始めたら人生が豊かになったと感じる人が、もしこのサイトを見てくれている人の中にいるのなら、その人の後押しになればと思っています。
筋トレを始める
筋トレを始めるのは簡単でもあり難しくもあると思います。→こちらの記事を参照(「成功の鍵と秘訣」)
言葉にすれば、「筋トレを始める≒腕立てをする」のようにその場でも完結できることですが、実際にはそれなりの意志がないとなかなか始められないのが現実ではないでしょうか?
ジムに行って筋トレを始めるとなると、なおさら覚悟が必要ですよね。ジム用のウェアやシューズを買い揃えたり、近くのジムを調べ入会したり、マシンの使い方を学んだり、と手間や費用がかかるものです。億劫になるのも、続かないのも理解できます。
このサイトに辿り着いた人は、何かしら筋トレに関わるきっかけがあったはずです。原動力はどんなに小さくてもいいのです。大事なのは、スモールステップから動き始められるかどうか。
筋トレを続ける
「筋トレを始める」ことができたら、次は継続です。しかし筋トレを継続(=習慣化)することは容易ではないですよね。→こちらの記事を参照(「成功の鍵と秘訣」)
でもこれは筋トレに限ったことではありません。何か新しいことを始め、継続していくことは、それまでの生活の一部を犠牲にして得るものなので、ストレスや負荷がかかります。継続する上で大事なことは、このストレスや負荷をいかに軽減できるか・ストレスや負荷だと思わないように工夫できるか、だと筆者は考えています。
具体的には、ハードルを下げ気味で筋トレを習慣化することです。例えば、「週1日の筋トレから始める」や「間食はプロテインバーを食べる」など、トレーニングへの取り組み方や食事に対するハードルの下げ方などが、筋トレの継続に効果的だと思います。
筋トレの見た目への変化は、3ヶ月で目に見えるとよく言われます。初めのうちからトレーニングも食事も力を入れることができれば、もっと早く効果を実感できると思いますが、まずはキリよく3ヶ月を目安に継続をしてみるのがいいと思います。3ヶ月続けてもやる気が起きないのであればキッパリ諦め、逆に効果が出る出ないに関わらず3ヶ月以降もやる気があるのであれば、とことん続けて行けばいいと思います!
趣味になるのがいちばんの継続方法ですが、やってみないことにはその判断もできません!ますは3ヶ月、やり抜いてみましょう!
おわりに
あなたがまだ知らない情報で、あなたの人生を少しでも豊かにすることができれば嬉しく思います。
筋トレは無限の可能性を秘めています。
このサイトでは引き続き筋トレに関するお役立ち情報を更新していきます。
今後とも、よろしくお願いいたします!