〜サプリメントの選び方〜
けど次は…?
そんな方に読んでほしい
〜筋トレ“脱”初心者講座〜
第8講座目は、サプリメントの選び方です!
サプリメントの選び方
- 目的を明確にする: 健康維持、美容など、何をしたいのか?
- サプリに頼らない: 食事を見直してみよう
- 医師や専門家へ相談: 特に病気の方や薬を飲んでいる方
- 品質の良い製品を選ぶ: 成分表示、製造国、安全性などを確認
- 種類・含有量・価格: 自分に合ったものを選ぶ
① 目的を明確にする
健康維持をしたいのか?筋トレの効果をあげたいのか?美容目的なのか?特定の病気の予防なのか?どのような目的でサプリメントを摂取したいのかを明確にしましょう。
目的が定まらないままでは、不必要なサプリメントを摂取してしまうことがあります。
まずはそのサプリメントでどのような効果を得たいのかはっきりさせましょう!
② サプリメントに頼らない
サプリメントに頼るのではなく、普段の食事を見直すことも大切です。
日々の食事から目的とする栄養が十分に摂取できるなら、サプリメントは必要ありません。
普段の食事からどれくらいの栄養を取れているのか見直してみましょう!
③ 医師や専門家に相談
病気だったり日常的に薬を飲んだりしている方は、サプリメントを飲み始める前に医師や専門家に必ず相談しましょう。
サプリメントは用法・用量を誤ってしまうと、逆効果になる場合があります。
不安な方は、まずはその不安を取り除いてからサプリメントを活用しましょう!
④ 品質の良い成分を選ぶ
成分表示は必ず確認して、必要な栄養が含まれているか?不要な栄養がないか?チェックしましょう。
また製造国によっては品質管理の基準が異なるため、注意が必要です。
第三者による品質検査や安全性を担保する情報がないか見てみましょう!
⑤ 種類・含有量・価格
サプリメントの種類には
- 錠剤
- カプセル
- 粉末
- 液体
様々な形状があります。
飲みやすさや吸収率などを考慮して選びましょう。
また含有量を確認し、自分の目的や体重・年齢を考慮して、適量を選びましょう。
サプリメントは値段が高ければ良いとは限りません。
成分や品質・含有量などを比較して、値段に惑わされないようにしましょう!
サプリメントは目的や体質に合ったものを選び、医師や専門家に相談しながら賢く活用することが求められます。
手軽さ=好き勝手に摂取して良いと勘違いしてはいけませんよ!